3日火曜日はオヤジさんが有休をとってくれていて‥
テニスをして遊ぶ予定。
その旨をツヨシに連絡すると、ツヨシも火曜日に
釣行を予定しているらしい。
よって、2日(月)に山行する 

いつも通り
6時に自宅を出発

今日の朝食は‥
家から持って来た(正確には「お店から持って帰って来た」)、賞味期限が昨日までのクリームパン1個だ 
山へ向かう車内で頂く。
ツヨシは
肉肉しいサンドウィッチをパクついていたっけ。
今日はなかなかに寒い 

空模様も少し怪しくて、「天気は回復傾向の予報なんやけど‥
雪なら良いけど
雨が降るとイヤやなぁ
」
なんて、勝手な事を言いながら金剛山登山口へ

タカハタ谷より入山 

当然、雪は無い 
有るはずが無い。
今年の雪は1月くらいまでで、2月あたりからは土の金剛山である。
「今年はツツジ尾谷の滝が凍ったんかなぁ?」
「見た人がいたんなら、ラッキィ
な人やな
」
なんて話ながら 
ロープ場を越えて行く。
「そうや! うちのリサ(ツヨシんとこの二女)が近いうちに
メガネman になるで
」との事。
「今時は小学生でも
コンタクトレンズをしたがるって聞いたけど‥ そんな事は言わんかったんか?」と私。
「いやいや‥ ○○○って言う
ドラマなんかにメガネを掛けた可愛い女の子が出て来ててな‥ そんな感じに自分もなれる
って‥
メガネの方が良いみたいやで!」と。
メガネと言えば‥
コンタクトだった私は、最近数年ぶりに
メガネを作ってみた 
別に
ドラマに影響を受けた訳ではない‥
メガネをよく見ると、
レンズに傷が付きまくっていたのだ。
数件のメガネ屋さんを回り‥。
それなりに気に入ったフレームを見つけたのは「メガネの三城・狭山店」だった。
普段(仕事)でも違和感がなく、スポーツをしても大丈夫なフレームが私の希望である 
結果的にはレンズの周りにフレームの無いシンプルなヤツになった。
強度的に少々不安を感じなくもなかったけど‥
「スポーツ用ですから大丈夫ですよ!」と店長さんも言っていたので、それにした。
型的には結構古いようだったけど、そんな事は気にならない私である。
良いモノは良い! そうでないモノはそうでない!
物珍しさなどに心が動く私ではない‥。
そう、私は ヘンコ なのであ~る

そして‥
メガネを購入して1週間後に、今度は
度付きのサングラスをまたまた作った私であった。
嫁さんによると
「かなりの出費になったので‥ 今年の誕生日と来年の誕生日の
プレゼントは今回の
メガネ2本という事で頼むで~

」
私は再来年まで
誕生日がやって来ないようだ 
(別に誕生日がやって来ない訳ではなく、
プレゼントが無いだけなんだけど‥)
サングラスは‥
今までの経験から、薄いブラウンの偏光レンズにした。
皆さんも
サングラスを購入される時は偏光レンズにした方が良いですよ!
何てったって目が楽ですから
この100年に一度と言われる不景気の最中、立て続けに
メガネを購入した私にメガネの三城・狭山店の店長さんは大喜びであった 


△△△ メガネのお話はココまで △△△
山頂直下のタカハタの尾根は風速3m程(体感的に)の風で結構な寒さだった 
山頂はマイナス3度だった。
カトラ谷より下山 

下山間もなく、空からホコリが降り始めた?
「‥‥ん?」
雨にならなければ良いんだけど‥。
今日の寒さが幸いして
雪だった 
最初は優しい(雪の)降り方だったんだけど、そのうち‥
えらく降ってきた 
パックの雨蓋やウエストポーチの上が真白になり、山も景色を変えていった。
突然の雪景色への変化に、とても楽しく下山する事が出来た 
最近のコメント